Topics

Health information

【漫画】知らないとヤバい少食の話「無病法」を漫画で解説!【ルイジ・コルナロ】

【漫画】知らないとヤバい少食の話「無病法」を漫画で解説!【ルイジ・コルナロ】

「無病法」

今日は、ルイジ・コルナロ先生の書かれた「無病法」という本を解説していく。

この本の著者であるルイジ・コルナロ先生は小食をして目も耳も歯も完全な状態で102歳まで生きた人物だ。

102歳!?すごく体が強い人だったとか?

いや、コルナロ先生は子供の頃から病弱だった。

そんな人が102歳まで生きたのか・・信じられん。

今回の授業を受ければ健康に長生きできるだけでなく、人生そのものを最大限に楽しむことができるようになるだろう

(ルイジ・コルナロ先生について)

コルナロ先生は1464年生まれのイタリアの貴族で、若い頃、暴飲暴食に明け暮れる毎日を送っていた。

しかし、30歳を超えてから病気になりやすくなり、40代の頃には体調を崩し生死の淵を彷徨う様な状態になってしまったんだ。元々胃が弱かったこともあってありとあらゆる治療法を試したがどれも効果がなかった。

そんなある日長年みていた医者からこんなことを言われた

「食べる量を小食よりも更に少ない量にする以外に助かる見込みはないです。」

やっぱり小食なのか。

もちろんコルナロは以前にも小食にするべきだと医者から何度も言われていたが、結局、食欲に勝てずに満腹まで食べていた

だが、45歳のコルナロはもう小食をためらっているような健康状態ではなかった。そこでコルナロは助かりたい一心で言われた通り食事の量を減らしてみることにしたんだ。
すると2カ月もしないうちに回復の兆しが見え本当に病が治ってしまった。そればかりか1年後には完全な健康体になった上に性格も穏やかになった。

その後仕事でも大きく成果を出し、80歳を超えても山登りを楽しみ晩年まで文筆活動を行っていた。

そしてコルナロは102歳の時にお昼寝をしながら穏やかに息を引き取ったというわけだ。

(コルナロが実際にどんなものを食べていたのか)

コルナロが1日に食べていたのはパンと卵の黄身、少しの肉か魚、それとスープだけで、合計約350gに厳しく制限していた。

それとワインを1日に400ml飲んでいたそうだ。

へぇ350gの食べ物とワインを400mlか良くお腹空かないな。

それを1日に2回に分けて食べた。

1日2食ですか?

そうだな。

また、1口ごとに120回は咀嚼をしていた。

そんなに少ない食べ物で人間って生きていけるんですか?

もちろん生きていける。実際にコルナロはこの食生活を続けることで心身ともに健康になった。逆に少しでも食事量を増やすとすぐに不調が出たそうだ。

赤ワインは体にいいぞ。赤ワインには長寿になると言われている「サーチュイン遺伝子」を起動させる成分が豊富に含まれている。ちなみにサーチュイン遺伝子は小食にすることでも起動する。

つまり、コルナロがおこなっていた小食で赤ワインを飲むという食生活は、健康長寿にとてもいいことだったんだ。
もちろんコルナロは、そんなことを知らない時代から、この食生活に行き着いた。
感覚で体にいいことを感じとっていたんだろう。

(小食にしていれば、病気になることはない)

消化できなかった食べ物が老廃物になりそれが病気の原因になっている。本当に小食にしていれば病気の原因が日々取り除かれるため、病気になることはない。

つまり、私たちが病気になるのは食べすぎが原因だということだな

ちなみに釈迦も「病気になったら食を断つべし」と言っているし。

古代ギリシャの医者ヒポクラテスも「病気のときに、食べるのは良くない」と言っている。

ほら、風邪をひいたときは食欲がなくなるだろ?

あれは食べない方が病気の治りが早いからだ。食べると消化にエネルギーや酵素を使わなければならない。それは体にとってかなりの負担だ。

そこで、体は病気と闘うために、食事を摂らせないようにしているんだよ。

だから、病気の時は食べない方がいいんだ。

もし、食事の食べすぎがあらゆる病気の原因なら医者は必要ないんじゃないですか?

コルナロ先生は「医者にかかる必要はない」と言っている。

実際、医者は病気を見つけることは得意だが治すことはできない。病気は薬を飲んで治すのではなく自身の自然治癒力で治しているんだ。

つまり「最高の医者は自分自身なんだ。」自分で食事をコントロールしなければ、何度も病気になるだろう。

(大食いすると不健康になる)
小食の方が健康的で、大食いの人ほど不健康なんだ。

コルナロ先生は、いろんな人を見てきたがたくさん食べる人は、40歳から50歳になると様々な病気にかかり。最後には、意識が朦朧として廃人のようになり早く死んでしまう人が多かったそうだ。

何度もいうが、たくさん食べる人が健康的だと思うのはただのイメージであって、実際は小食の人のほうが健康的なんだ。

確かに、短くても好きなように生きるほうが幸せだという人がいる。だがそういう人は食事を少なくするといかに幸福な生活を送ることができるかを知らないだけだ。

そもそも健康長寿はこの世のどんなものよりも素晴らしいものだ。

どんなに多くのお金や愛人を手に入れたとしても、病気で苦しむようでは全く幸せではないだろう?

若い頃どれだけ元気で活躍していても老後になって病気になり寝たきりの生活になったら、自分の人生はなんて不幸なんだと感じるはずだ。

(自分にあう食べ物を探す)

コルナロは「自分の体に合う食べ物」をほんの少し食べるべきだと言っている。

自分に合った、食べていて気分が良くなったり、次の日に活力を与えてくれる食べ物だけを取ることだ。

具体的には玄米や野菜、海藻、木の実、発酵食品などは日本人にあっていると言われている。

だが、本当に自分の体に合うかどうかはわからないから試してみろと言っているんだ。

自分で食べてみて、健康を実感できればそれを食べるようにとっているわけだな。

実際にコルナロ先生も古いワインは体にあわなかったが、新しいワインは体に合った。

他人にとって体に悪いものでも、自分にとつて体に良いものもある、それを自分で見つけていくことだ。

(小食にすると見た目が若返り、気分が爽快になる)

精神的にタフになりたければ小食にするべきだ、実際にコルナロは突然襲ってきた不幸や予期せぬ訴訟が起こったとしても、心が乱れるようなことはなかった。

それどころか、どんな困難が降りかかろうと悩んだりすることはなかった。しかも頭が働きやすく見た目も学習欲も衰えなかったという。

なんかもう無敵じゃないですか、見た目も若くなるんでしょ?

実際に、アメリカのウィスコンシン州大学が20年かけて行った実験で、一方の猿にはたくさん食べさせてもう一方の猿にはカロリー制限をさせた。

するとその結果小食にしていた方が非常に若々しい見た目だったのに対して、たくさん食べていた方はひどく老けた。

また、小食の方が大食いよりも1.6倍長く生きたそうだ。

ということで、小食で見た目が若くなり長生きするのは本当だ。

(晩年のコルナロ先生の生活)

コルナロ先生は年老いてさらに元気になっていった、80歳を超えても誰の助けもなく馬に乗ることができたし、階段も自分で歩くことができたし山に登ることもできた。

いつも陽気で心が曇るようなことは一切なかった。

そして1日のうちかなりの時間を会談をして過ごし、それ以外の時は読書と執筆活動を行っていた。そして数多くの事業を成功させて孫が11人もいた。

死ぬまで目も耳も歯も完全な状態で102歳の時に穏やかに眠るようにして亡くなった、身をもって小食が健康に良いことを証明したんだ。

これがルイジ・コルナロ先生の本が今も読まれている理由だな。

ちなみにコルナロ先生は、「私はこれまで老年というものがこれほど素晴らしいものとは知らなかった」と語っている。